塩ビ板(PVC板)とは

塩ビ板(ポリ塩化ビニル板/PVC板)は、耐薬品性・耐候性に優れた樹脂素材で、工業用途からサイン・建材分野まで、幅広く使用されているプラスチック材料のひとつです。

当社では、切削・曲げ・接着などの加工に適した塩ビ板を用い、各種部品やケースなどを製作しています。

■ 特長

  • 優れた耐薬品性
     酸・アルカリに強く、薬品槽や配管カバーなどにも適しています。
  • 高い耐候性・難燃性
     屋外使用や電気関連部品にも使用可能。自己消火性を持ち、火に強いのも特徴です。
  • 加工しやすい
     切断・曲げ・接着が容易で、精密な加工にも対応できます。
  • 比較的安価
     他の透明樹脂に比べてコストパフォーマンスに優れています。

■ 用途例

  • 電気・電子機器のカバーやケース
  • 薬品タンクや設備周辺の保護板
  • 建築内装材(パネル、間仕切り)
  • 各種工業用部品の切削加工品 など

アクリル板と塩ビ板の違いについて

当社では、用途に応じてアクリル板(PMMA)と塩ビ板(PVC)を使い分けています。どちらも樹脂素材ですが、性質や加工性に違いがあります。

  • 見た目を重視する製品(透明カバー・展示用品など)には、透明度の高いアクリル板がおすすめです。
  • 薬品に触れる設備・安全カバー・電気関連部品には、塩ビ板が適しています。
  • 屋外使用や耐久性が求められる用途では、目的に応じて素材を選定することで、より適切な製品づくりが可能です。
特性アクリル板塩ビ板
透明度非常に高く、ガラスに近い透明感やや白濁。透明塩ビでもアクリルほどクリアではない
カラー展開豊富透明・白・黒・グレーが中心
耐衝撃性割れやすい(ただしガラスよりは強い)アクリルより柔軟で割れにくい
耐薬品性薬品に弱い酸・アルカリなど薬品に強い
耐候性耐候性アクリルなども有り耐候性もあるが、長期使用では変色することも
燃焼性燃えやすい難燃性だが、燃えると有毒ガスが発生
レーザー加工可能不可
価格やや高価比較的安価

塩ビ板のレーザー加工について

塩ビ板(ポリ塩化ビニル板/PVC板)は、レーザー加工には適していません

その理由は、レーザー照射時に有害なガス(塩化水素など)を発生させるためです。このガスは、人体に有害であるだけでなく、加工機本体の金属部品を腐食させる恐れがあります。

そのため、当社では塩ビ板の加工には、レーザーではなく切削加工(NC加工)や専用刃を用いた機械加工を採用しています。

塩ビ板のカラー展開

塩ビ板のカラー展開は、アクリル板よりも少なく限定的です。主に工業用途や設備用カバーなどの機能重視で使われるため、「実用色(白・黒・グレー)」が中心です。

当社では、主に以下の塩ビ板を取り扱っております。

  • 透明(クリア)塩ビ
  • グレー(スモーク)塩ビ
  • 白塩ビ
  • 黒塩ビ
種類説明
透明(クリア)うっすらと青みがかった半透明。アクリルほどの透明感はありませんが、内部が見える用途に使用されます。
グレー(スモーク)系最も一般的な工業用塩ビ板。半透明または不透明で、視線を遮りながら光を通します。厚みによって色の濃さが変わります。
白(ホワイト)完全不透明。サインやパネル、間仕切りなどに使われます。
黒(ブラック)完全不透明。光を通さず、電気・電子部品などに多く使われます。
カラー塩ビ板(ブルー・グリーン・レッドなど)特殊用途向けにカラーバリエーションも存在しますが、標準在庫ではないことが多く、取り寄せやロット指定が必要な場合があります。

※カラー塩ビや特殊仕様のご希望がある場合は、お問い合わせください。用途に応じてご提案いたします。